top of page

第20回栃木CT研究会_申込

拝啓、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。このたび、第20回栃木CT研究会を下記の通り開催いたします。
ご多忙の折、誠に恐縮でございますが、万障お繰り合わせの上、ご出席いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

「CT装置の未来は?」
~Photon Counting CTの現在地からの予測~

日  時:2025年 5月17日(土) 13:00~16:40
開催方法: 会場開催+ZoomによるLIVE配信(ハイブリッド開催)
開催場所: 栃木県総合文化センター 第一会議室 最大75名まで
参 加 費: 500円(会場参加、Web参加どちらでも同額の500円です)
※ご登録の〆切は5月14日(木)17:00まで

参加申込締切は

5月14日(水)まで

販売期間

2025.03.31(月)13:00~

​2025.05.14(水)17:00まで

500円

500円

注意

申込後の返金には対応していません

支払可能クレジットカード

プログラム

問合せ先

028-658-5151

開会挨拶 13:00〜13:05      芳賀赤十字病院 高橋 伸彰

最新情報提供 13:05〜13:15

                 GEヘルスケアファーマ株式会社

メーカーセッション (13:15-15:25)

 「各社のPhoton Counting CTと今後の展望について」     

                                 座長 足利赤十字病院    中室 智之    
                            桐山  岳

​ 

 ・シーメンスヘルスケア株式会社
 ・キャノンメディカルシステムズ株式会社

 ・GEヘルスケア・ジャパン株式会社
 ・株式会社フィリップス・ジャパン

休憩(15:25-15:35)
特別講演(15:35-16:35)

                                   座長 芳賀赤十字病院    高橋  伸彰
                                 大塚 崇明

「DECTとフォトンカウンティングCTの画質と実用性

                         金沢大学 市川 勝弘

 

会の辞(16:35-16:40)              宇都宮記念病院  齋藤 博文  

取得ポイント等
*日本X線CT専門技師認定機構3単位
*肺がんCT検診認定機構5単位
*日本救急撮影認定機構2ポイント

<事前登録いただける皆様へ>
以下に同意の上、事前登録にお進みください

研究会の内容を無断で複写・複製・編集・録画・転用(スクリーンショット・写真撮影・ダウンロード・サイトへのアップロードを含む)など著作権、肖像権の侵害、および不当な権利侵害を行わないこと
第20回栃木CT研究会参加のためのURLやパスコードを他者に知らせたり、共有したりしないこと
不当な権利侵害を行うことにより生じた損害を賠償すること
突然のネット環境の悪化など予期せぬ通信トラブルによる停止、遮断、遅延について主催者では責任を負いかねますのでご了承ください
 
<ご注意ください>
会費徴収にはStripeを利用しております。領収書は栃木CT研究会からは登録いただいたメールアドレスに送信します。

数日たっても領収書のメールが届かない場合は入力したメールアドレスが間違っている可能性が高いです。

領収書メールが届かない場合は事務局 tochigict@yahoo.co.jp にご連絡下さい。
参加者の都合によるキャンセルの場合返金致しかねますのでご了承ください

※配信用URLは、開催2日前をメドにメールでお送りいたします

<お問い合わせ先>

栃木CT研究会会事務局
栃木県立がんセンター 放射線技術科内
Tel : 028-658-5151 
E-mail :tochigict@yahoo.co.jp

bottom of page